動画
概要
WOVN.ioは、原則、1ドメイン(サイト)につき1プロジェクトで管理します。
しかし、WOVN.ioを導入する際、開発環境・検証環境で導入と翻訳を行った後、本番環境に反映させる時にプロジェクトを別に用意すると、二度手間になります。
ドメイン統合機能を使うと、1つのプロジェクトで複数のドメインを管理することができます。
これにより、開発環境・検証環境から本番環境への移行と反映をスムーズに行うことができます。
ドメイン統合機能の一般的な使い方については、プロジェクトに紐づくドメインの管理を参照してください。
ドメイン統合機能を利用した本番リリースについては、検証環境から本番環境への移行方法を参照してください。
仕様
ドメイン統合機能の仕組み
ドメイン統合機能を使ってプロジェクトに複数のドメインを追加できます。
ディレクトリパスが一致するページは、WOVN管理画面上で同一のページとして扱われます。
コンテンツが同一でも、検証環境と本番環境でパス構成が異なる場合
本番環境は/site/page.html
、検証環境は1階層異なる/test/site/page.html
のように階層が異なるページの場合でも、ドメイン統合機能を活用できます。
同一のページとして管理する事はできませんが、コンテンツ内容が同じであれば、翻訳はシェアされます。(シェアバリュー)
基本ドメインと許可ドメインについて
WOVN管理画面のページリストでは、ページのドメイン部分を基本ドメインで表示します。
基本ドメインと許可ドメインは、基本的な動作に違いはありません。
ただし、下記の動作は基本ドメインに対して行われます。
- 翻訳編集ページから「コンテンツ再取得」ボタンを押して実行されるコンテンツ取得
- 自動ページ追加機能によるコンテンツ取得
- 手動でページを追加した際、管理画面上で実行されるコンテンツ取得
片方のドメインにしか存在しないページやコンテンツについて
どちらか片方にしかないページやコンテンツをスクレイピングして翻訳をしても、コンテンツが存在しない方のドメインに影響はありません。
両方のドメインに存在するページやコンテンツについて
両方のドメインに同じページやコンテンツがある場合、翻訳を修正すると、両方のドメインに対して反映されます。